本文へ移動

現在位置 :トップページ › 一般質問

一般質問

質問内容検索
or (*は現職を表す)
質問日
前へ123456 次へ  最後へ登録件数 582 件    
発言順 会派・質問者 区分 内容
 令和5年第1回定例会
  令和5年3月2日
6 鈴木 正志
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
東地区小学校再編整備の今後の方針について
 これまで平成22年3月に策定された「稲敷市学校再編実施計画」に基づき、学校再編が進められてきました。昨年12月7日開催の議会全員協議会では、「稲敷市東地区小学校再編整備事業基本構想・基本計画(素案)」が協議され、執行部は建設予定地を含め、再検討を余儀なくされました。そこで、今後の東地区小学校再編整備の方
針について伺います。
@当該基本構想・基本計画の問題点について
A今後の整備の進め方について
B平成22年3月に策定された当該実施計画の人口及び児童生徒数の予想と現況について
C東地区統合小学校整備後の新たな稲敷市学校再編実施計画の策定について
7 山 久
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
まちづくり計画の現況と今後の展望について
@市民の生命財産を守る災害に強いまちづくりを進めるための体制強化・高橋川周辺地区(鳩崎本郷)浸水対策の現状と今後の取組みについて
Aスポーツ施設と商店街連携による地域経済活性化・江戸崎運動公園の利活用方針について
B予想される財源不足に対しての、今後の財政運営方針について
  令和5年3月3日
8 染谷 久仁桂
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1.本市における航空機騒音問題への取組みについて
 本市における航空機騒音問題に対して、市民と執行部、そして成田空港が現在どのような関係性にあるのか伺います。また、現在の騒音問題を執行部がどのように対応を進めているのか、今後の成田空港との共存共栄の観点から考えられる本市の発展について伺います。
2.自立が求められる地方行政への取組みとシティプロモーションによる地方創生について
 過疎地域に認定された本市は、少子高齢化や若者のまち離れに対して、どのような施策を講じているのか伺います。また、これからの本市において、地方自治体のリーダーである市長ご自身が取り組まれるべきこと、その活動と情報発信方法について伺います。
9 松戸 千秋
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
「出産・子育て応援交付金」事業の取組みについて
 すべての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができる環境整備が喫緊の課題の中、伴走型相談支援と経済的支援を一体とした「出産・子育て応援交付金」事業が国で実施されます。本市における事業の取組みについて伺います。
@出産応援ギフト・子育て応援ギフトの支給形態について
A伴走型相談支援を実施する職員について
B伴走型相談支援の窓口と実施方法について
C妊産婦へのお祝い品について
D産後ケアの現状と今後の取組みについ
E0〜2歳児支援の取組みについて
10 野 貴世志
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
本市の有害鳥獣(イノシシ)対策について
 有害鳥獣対策の一般的な対象はカラス、タヌキ、ハクビシン、イノシシなどが対象だと思います。全国でもイノシシの被害が増えていますが、本市でも同じようにイノシシの被害が農地や農作物へと拡大し、農家や一般の家庭菜園でも被害が多く苦労をしています。茨城県内の市町村でもイノシシの被害には苦慮し、決め手となる防御策がないのが実情かと思います。本市の現状を質問します。
@現在の被害状況、具体的に地区、面積、被害額
A今年度の駆除の捕獲数は
B現在の防御対策は
C本市では鳥獣被害防止対策協議会はあるのか
Dイノシシの豚熱感染の発生状況と対応策は
11 椎野 隆
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
子育て支援でのキッズ・ベビーシッターについて
 子育て世代の父母の支援策として、病気の子供の送迎や見守りとしてキッズ・ベビーシッターを制度化する考えはないか伺います。
12 根本 浩
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1.語彙力を高め育むために、漢字検定の助成金について
 教養を示す思考力と表現力の根幹は語彙にあり、思考が変われば結果が変わるとまで言われている。上手く表現力を身に着けるには語彙力を伸ばす事が大事な作業となる。漢字の読み書きや意味を知ることは想像力を育むことになる。小中学生の漢字検定への助成金について見解を伺います。
2.本市の学校教育現場においてのマスク着用について
 新型コロナウイルス感染症法上の位置付けが5月に季節性インフルエンザと同じ5類に引き下げられる。それに伴い、学校生活ではマスク着用が個人や家庭の判断に委ねられる。感染力が下がったわけでもコロナの特効薬ができたわけでもない。本市の見解を伺います。
13 浅野 信行
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1.デジタル田園都市国家構想における本市の取組みについて
 デジタル田園都市国家構想は、デジタル技術の活用により、地域の個性を生かしながら地方の社会課題の解決、魅力向上のブレイクスルーを実現し、地方活性化を加速する。そして、地方に都市の利便性を、都市に地方の豊かさを実現して、全国どこでも誰もが便利で快適に暮らせる社会を目指すことです。本市としてこれからの取組みを伺います。
2.イノシシ対策について
 野生イノシシの豚熱感染が令和5年1月8日に確認されました。茨城県で207例目です。豚熱対策の現状とこれからの取組みを伺います。
 令和4年第4回定例会
  令和4年12月1日
1 柳町 政広
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
筧市長1期4年の総括と次期施政方針(市政運営)について
 「未来のために今できることを誠実に着実に実行すること」が政治信条の筧市長に、これまでの取組の成果や今後のまちづくりの方針について伺います。
@1期4年間のこれまでの市政運営の総括として、就任当初掲げた「未来ビジョン3本柱」をはじめ、市政運営上の「やり遂げた」と実感している施策や筧カラーの強い施策、また困難な点が多く課題を残した施策について
A市民の信任を得て2期目を迎え、筧市長の「稲敷市のまちづくり」を進めるうえで、今期で達成完遂を目指す最も重要と考える施策について
2 山口 清吉
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
活力ある市民にやさしい市政について
@基金の有効活用について
A過疎対策事業債の有効活用について
B住民が主人公の稲敷市を目指すための施策について
3 松戸 千秋
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1.9価HPVワクチンの定期接種化対応について
@積極的勧奨再開に伴う対応と現状について
A積極的勧奨再開による定期接種者及びキャッチアップ対象者への周知時期と対応について
B今年度直近までの接種率と市民の反応について
C来年4月から始まる9価HPVワクチンの効果や安全性の認識について
D市民への対応と周知方法について
2.がん検診向上のための「乳がんグローブ」拡充について
@「乳がんグローブ」導入状況について
A今後の対応について
B「乳がんグローブ」の効果の周知方法について
4 椎野 隆
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1.学校におけるフッ化物洗口について
@本市のフッ化物洗口の現状について
Aフッ素は安全性が確立していないため、強制することのないようにすべきと考えるがどうか
2.帯状疱疹予防接種の費用助成について
@本市の帯状疱疹予防接種の現状について
A費用助成をするべきと考えるがどうか
5 浅野 信行
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1.マイナンバーカードについて
 マイナンバーカードの取得者数の現状と、これからの取組(健康保険証利用普及教育、高齢者対策など)について伺います。
2.ナガエツルノゲイトウについて
 農林水産省の駆除マニュアルの中に駆除の基本的な考え方として、
・早期発見、早期駆除
(手に負えなくなる前に対策を)
・粘り強く対応
(複数の手段で根絶まで継続実施)
・周囲への拡散を防止
(放置すると周りに迷惑)
とあります。稲敷市としてできる取組を伺います。
 令和4年第3回定例会
  令和4年9月8日
1 岡沢 亮一
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
稲敷市の未来を見据えたまちづくりについて
 第2次稲敷市総合計画中期基本計画に基づき取り組んでいる持続可能なまちづくりの現況や今後の取り組み方針を伺います。
@市長就任以来、どのような施策を講じられたのか。また、その成果について
A10 年後、20 年後を見据えた市民が幸福になるまちづくりについて
※マイクシステム不具合の為、音声が聞き取りにくくなっております。
2 沼ア 孝雄
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
これからの本市の図書館サービスの在り方について
 図書館サービスとは図書館がサービス対象者の情報ニーズに合わせて提供するサービス全体を言います。図書、雑誌、新聞等の出版物の収集保存という基本的役割こそ変わらないものの、昨今のICT化により印刷資料と電子資料の両方が利用できるハイブリット図書館の整備が求められています。
@電子図書館の利用状況について
A図書館司書の役割について
B今後の公共図書館の目指す姿を図書館ビジョンとして策定してはどうか
C公共図書館から学校への学習支援、読書支援について
※マイクシステム不具合の為、音声が聞き取りにくくなっております。
3 寺ア 久美子
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
女性特有のがん検診の現状と検診受診率向上について
 子宮頸がんの若い世代での罹患の増加、女性の乳がん罹患数が増え9人に1人が乳がんになる時代、どちらのがんも若年、働きざかり、子育て世代に罹患すると言われており、予防早期発見が大切である。
@市長の女性特有のがんについての所見
A検診の状況、現状について
B検診受診率向上の取り組み、若い方へ
のアピールや負担軽減について
C小中学校における、がん教育の家庭への啓発について
※マイクシステム不具合の為、音声が聞き取りにくくなっております。
4 松戸 千秋
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1.通学路の見守り強化について
 令和元年第2回定例会で質問した、見守り強化について、その後の進捗を伺います。
2.金婚式祝賀会事業の導入について
 平成29年第4回定例会において質問しましたが、検討状況と実施に向けての取り組みについて伺います。
5 若松 宏幸
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
住民参加によるまちづくりについて
 地方創生は 2014 年に始まり、8年が経過しました。稲敷市でも移住促進や空き家活用等の施策を取り入れて「地域の活性化」に耳目を集めた事に一定の意義はあったと思いますが、住民の方の幸福や脱成長といった視点については希薄であったと思われます。都市計画・農村計画の分野では、ボトムアップによる住民参加の地域づくりを抜きにして、地域再生は難しいということは半ば常識化していることから、以下の点について伺います。
@まちづくりに住民の参画を促す取組について
Aまちづくりのビジョンについて
Bまちづくりの活動を持続させることについて
  令和4年9月9日
6 椎野 隆
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1.国連「家族農業の 10 年」(2019-2028)と市の農業政策について
@市の農業者1人の所得の変動について
A農産物のブランド化の現状について
B新規就農者の確保などの現状について
C国内食料自給率 39%について
Dオーガニック農業支援について
2.首都圏中央連絡自動車道の騒音等の対策について
@圏央道4車線化の現状と見通しについて
A騒音・振動に対する市民の要望の現状について
7 山口 清吉
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1.がけ地崩壊対策事業について
@これまでの実績は何件あるか
A実績が上がらない原因はどこにあるか
B補助額を増やす考えはないか
2.学校給食の無償化について
@物価高騰対策として、学校給食の無償化を実施するということだが、選んだ理由を伺います
A物価上昇は、令和5年3月で収まるものではありません。4月以降も続ける考えはないか伺う
3.多子世帯に対する助成について
@第2子、第3子出生児に子育て応援券(商品券)を支給する考えはないか伺います
8 浅野 信行
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
e スポーツについて
 e スポーツは障がいの有無に関係なく自分も周りの人も夢中にさせる競技です。障がい者 e スポーツで就労支援事業を展開している会社もあるそうですが、就労支援にもつながる障がい者 e スポーツの取組について伺います。また、高齢者e スポーツについてもご所見を伺います。
9 山本 彰治
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
マイナンバーに対する取組について
 7月現在の取得率は、全国で 45.9%と半数に迫っていますが、市の現状と取組はどうなっているのか。また、取得してもらうためには、何ができるのかが大切になります。今、カードでできること、今後どのようなサービスを増やしていくのかを伺います。
10 竹神 裕輔
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
稲敷市福祉 10年の総括
 来年度から第3次稲敷市地域福祉計画の策定が始まります。本市の福祉 10 年の取組を総括し、今後の方針を伺います。
(1)高齢者福祉施策について
 高齢者福祉施策については、過去に一般質問で順調に進んでいると総括したが、新型コロナの影響でいくつかの事業が遅れてしまっている。
@コロナ感染防止の観点からストップしてしまった事業の推進を今後どのように取り戻していくのか伺います
A生活支援体制整備事業を今後どのように進めていくのか伺います
(2)障がい者福祉施策について
 障がい者福祉施策については過去3度一般質問しました。10 年前比で平均工賃は上昇したが、更なる取り組みが必要と考えます。これまでの取組と今後の優先調達推進方針について伺います。
(3)生活困窮者対策について
 本市では、現在、すべての任意事業を実施している。これまでの取組と今後特に力を入れる事業について伺います。
@現在実施している5つの必須事業と任意事業の実績と課題について伺います
A生活困窮者自立支援制度の施行から7年が経過したが、本制度が本市の生活困窮者対策にどのような効果を及ぼしたと考えるか認識について伺います
 令和4年第2回定例会
  令和4年6月2日
1 中沢 仁
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
本市における市営公園のあり方について
 本市には市立の公園が約10か所存在しています。地域活性化できる資源であるため、現状を把握しながら有効活用すべきだと考えます。そこで、本市が位置づけているサステナブルな市営公園の在り方について伺う。
@地域別の公園数について
A年間管理費について
BPFI の導入の可能性について
Cつくば霞ヶ浦りんりんロードとの連動性について
Dサステナブルな市営公園のあり方について
2 沼ア 孝雄
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
消防団の現状と課題について
 消防団は消火活動のみならず救助・救出活動、災害防御活動など地域における消防力、防災力、地域コミュニティの活性化に非常に重要な役割を果たしており、これまでの想定にないような大規模災害の発生等に備え地域防災力の充実強化が求められています。消防団の現状と課題について伺う。
@本市消防団の現状について
A消防団員確保の取組みについて
B消防団の今後のあり方(団員削減と統合)について
3 山本 彰治
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
公式アプリの今後の運用について
 これまでは、防災のための情報伝達の手段として各世帯に戸別受信機が設置されていましたが、新規に購入の予定もなく、修理で対応しています。今年度からは市の公式アプリがその役割を担っていくとの事ですが、高齢者には特に利用しやすくなければなりません。今後のアプリの運用や周知、登録について伺う。
4 松戸 千秋
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1.がん治療をされている方へのウィッグ・乳房補整具購入費用助成事業導入について
 がんは、1981 年から日本人の死因の第1位となっています。2人に1人ががんにかかり、死因の約3割はがんとなっています。がん治療を受けながら、就労等社会参加を応援するために、ウィッグ、乳房補整具等の購入費用補助金を助成する考えがあるか伺う。
2.学校での「がん教育」について
 命の大切さを育む、学校での「がん教育」について伺う。
5 寺ア 久美子
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
女性の就労・キャリアアップ支援について
 出産・育児・介護のために離職した方、非正規雇用から正規雇用への転換、就業したことのない女性の就業支援策、女性の人材育成・キャリア意識への向上について伺う。
@男女共同参画について、これまで本市ではどのような位置づけで進めてきたか
A市役所内の管理職への女性登用キャリアアップの支援について
B市役所内の出産・育児休業取得後の円滑な職場復帰の支援体制について
C第4次男女共同参画計画の目標であるワークライフバランスの推進、エンパワーメント促進における令和4年度の取組み計画について
D地域女性活躍推進交付金の申請について
E女性のデジタル技能の学び直し、教育訓練や再就職、転職支援の推進事業について
6 若松 宏幸
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
自治体新電力設立について
 本市では、令和4年度予算の「再生可能エネルギー導入促進事業」で自治体新電力設立への取組みが重点事業となっています。スモールスタートで設立・運営の検討を行うとの事ですが、以下の項目について伺う。
@本市の地域電源開発の取組みについて
A自治体新電力事業の理解度を深めることについて
  令和4年6月3日
7 根本 浩
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1.東地区における小学校統合について
 児童減少を背景に東地区においても小学校の整備、統合は必要になる時期が見えてきたと考えます。実現に向けた環境整備や基本設計の考えを伺う。
2.将来世代の子や孫のため自主財源確保に向けたパーキングエリアの開発について
 本市を通る圏央道には2つのパーキングエリアがありますが、未だに当初のままの状態になっています。トイレ休憩だけに使用されるようなものではなく、しっかりと本市へお金が落ちるエリアへと開発し、自主財源を増やす考えはないか伺う。
3.元稀勢の里が阿見町に二所ノ関部屋を創設しました。本市はどのようにとらえているのか
 本市は第7代横綱稲妻雷五郎が生まれ育った地でもあり、他の市町村より強みがあります。それを生かしたコラボレーションをし、今こそ地域を明るくするイベントを開催するべきと考えますが、本市の考えを伺う。
8 山口 清吉
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1.特別障害者手当について
@手当の支給対象者はどのような人か
A介護を必要とする方で、現在どのような障害で何人受給しているか
B制度の周知徹底について
2.大人に代わって日常的に家事や家族の世話をする「ヤングケアラー」について
@本市の実態はどうなっているか
A今後の支援体制についてどのように考えているか
9 椎野 隆
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
霞ヶ浦とその周辺の水辺対策について
@船着き場の整備について
1.船着き場の数と予算
2.景観などに対する市民の意見は
3.付近の放置船舶について
4.大正橋付近の水辺公園の整備について
A特定外来種ブラックバスの影響について
1.ブラックバスについてどう考えているか
2.漁として魚を増やすことについて
B観光対策について
1.サイクリングロードの整備について
2.カヌーの現状
C霞ヶ浦の水質について
1.水質向上について
2.逆水門を開けることはできないか
10 浅野 信行
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1.金融教育について
 2022 年の4月から高校で金融教育が必須になり、新学習指導要領では、小学校では 2020 年度、中学校では 2021 年度よりスタートしているそうです。本市の現状と対応を伺う。
2.認知症対策について
 厚生労働省は今年度から認知症の人と家族を一体的に支援する市町村への補助に乗り出したそうです。本市の対応を伺う。
 令和4年第1回定例会
  令和4年3月3日
1 中沢 仁
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1.本市における市長選挙と議会議員選挙の日程および投票率向上について
 本市では任期満了に伴い次期市長選挙と市議会議員選挙が予定されています。選挙の費用を鑑みての日程について伺います。また、高齢化率が35%を超えた今、遠い投票所への移動が市民の負担となり投票率の低下を招いています。本市の選挙費用や市民の負担を考慮した投票率向上についての取組みを伺います。
2.本市における公共施設のネーミングライツ(命名権)について
 本市では、地域住民に密着した公共施設は地域名のままであります。近年、地方公共団体が公共施設に団体名や商品名などを冠した通称を付与するネーミングライツ(命名権)の導入に力を入れ始めていますが、本市での導入について考えを伺います。
2 沼ア 孝雄
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1.成人年齢の引き下げによる本市の取組みについて
 令和4年4月から成人年齢が18歳に引き下げられます。成年は親の同意なく様々な契約ができるようになることから、消費者トラブルの発生が懸念されます。社会全体で消費者被害拡大の予防と救済の手段を考える必要があると思います。
@本市の消費者被害防止の体制整備について
A消費者教育の取組みについて
B義務教育課程でも消費者教育が必要と考えますが、現在はどのような教育がなされているのでしょうか。さらに今後の課題について
2.太陽光発電施設の苦情とその対策について
 本市では多くの太陽光発電施設が設置されており、現在でも設置数はまだ増えています。太陽光発電施設設置後のトラブルや市民からの苦情に対して、市の対応や業者への指導ついて伺います。
3 若松 宏幸
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
シビックプライドの醸成について
 本市では、第2次稲敷市まち・ひと・しごと創生総合戦略において「市民の一人ひとりの”シビックプライド”の醸成を推進します」と記されています。人口減少社会にあって、住民の転出を抑制するためには、住民がまちに愛着を持ち、より良い場所として感じるようなシビックプライドの向上が不可欠な要素であると言われています。そこで、住民参加のまちづくり、地域コミュニティの活性化を進めていくためのシビックプライド醸成の取組み状況、さらにはシビックプライドを高めていく施策等について伺います。
4 松戸 千秋
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1.フッ化物洗口推進事業の導入について
 フッ化物洗口とは、虫歯予防を目的に、フッ化ナトリウムを水に溶かした洗口液で、ぶくぶくうがいを行う方法です。就学前の4〜5歳児を対象に実施することで、虫歯予防を図ることができる事業です。こどもの歯と口腔の健康づくりに必要と考えますが、導入の考えを伺います。
2.高齢者のゴミ出し支援について
 令和2年3月定例会で一般質問しましたが、その後の取組みの進捗状況について伺います。
5 寺ア 久美子
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
過疎地域指定について
@全域指定をどのように受け止められたか伺います。
A過疎地域指定の該当要件は、人口減少率、財政力指数ですが、稲敷市の現状を伺います。
B指定を受けたことで、どのような効果が期待されるか伺います。
C過疎地域持続的発展計画が策定され、財政措置として過疎対策事業債7割、交付税措置3割負担になりますが、今後の課題を伺います。
D人口減少率21%以上、財政力指数0.51を下回るだろうということをいつ頃から予想されていたか伺います。
E人口ビジョン基本方針からなる具体的施策目標、雇用者増加、社会増減数、若年居住の割合の状況を伺います。
F転出、転入の傾向について伺います。
6 山本 彰治
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
高齢者のみの世帯に対する見守りサービスについて
 年々高齢化が進み、2020年の国勢調査では、全国の65歳以上の割合が28.6%になっています。稲敷市の高齢化率は30.7%です。その中での世帯構成についても、高齢者の単独世帯はもちろんのこと、高齢者のみの世帯も多くなる傾向にあります。独居高齢者に対する見守りサービスだけでなく高齢者のみの世帯にも考えていくべきです。2年半前にも質問しましたが、その後の高齢者の見守りサービスについて伺います。
  令和4年3月4日
7 椎野 隆
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1.令和4年度稲敷市予算編成にあたっての考え方について
@経済をどう分析しているか。現下の経済情勢をどのように分析しているか。
A税収について自主財源である市税の確保は重要です。その考えを伺います。
B財政調整基金の考え方と今後の運営について伺います。
2.市内経済の活性化の為の取組みについて
 コロナ禍の中で、国の補正予算により対策を講じているが、その実績と今後の対策について
3.「過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法」により市内全域が対象となることについて
@4月1日から市内全域が指定されたことについてどう捉えているか伺う。
A昨年作成した「稲敷市過疎地域持続的発展計画」を再度作成するとしているが、現行のものとの関連について
B「計画」の中で可能なものは実現すべきと思うがどうか
4.水道管の耐震化の進展状況について
 水道管の耐震化の現状と今後の方針について
8 山口 清吉
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
本市全域の過疎地域指定と持続的発展計画について
@過疎法指定の要件は、人口減少と財政力指数であると言われているが、本市の現状をどのように認識しているか。
A効果的な人口減少対策、財政力指数アップはどのように考えているのか。
B学校給食の無料化など子育てしやすい環境を作ることが、重要ではないか。
C本市の主産業は農業である。再生産できる農業となるような支援が必要ではないか。
D水道の老朽化対策として10年計画で加入者を90%まで引き上げる目標を持って、過疎対策債を利用して水道料金の引き下げを。
E廃校を利用した高齢者生活支援事業を実施してはどうか。
F過疎地域指定を受けた利点を最大限生かし、総花ではなく重点政策を推進し、夢と希望の持てる計画を作る考えはないか。
9 浅野 信行
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1.水田リノベーション事業による農業者支援について
 水田リノベーション事業とは新市場開拓を図るため、実需者ニーズに応じた価格、品質等に対応するために必要となる低コスト政策の取組みを行う事業です。本市の取組みを伺います。
2.世界的な広がりを見せるeスポーツについて
 茨城県では、国体で全国初となるeスポーツ大会を開催したことで、全国から注目を集めています。県では、新たなeスポーツ産業の創造を目指す「いばらきeスポーツ産業創造プロジェクト」をスタートしています。本市の取組みを伺います。
 令和3年第4回定例会
  令和3年12月8日
1 中沢 仁
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
本市における水稲農業者への支援事業の取組みについて
 新型コロナウイルス感染症拡大から約1年半以上経過し、様々な影響が出ていると思います。飲食店は時短営業等を余儀なくされ、食材である生産物の消費の落ち込みは底が見えません。
 本市は、基幹産業が農業であることに間違いありませんが、その存続さえ危機だと思います。持続可能な経営が出来るよう、水稲農業者への支援事業の取組みについて伺います。
2 沼ア 孝雄
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
カーボンニュートラルを目指すゼロカーボンシティの実現に向けた取組みについて
 カーボンニュートラルとは二酸化炭素の実質排出量ゼロ。実質ゼロとは温室効果ガス全体の排出量から森林により吸収分と相殺して排出量をゼロにする社会の実現のことです。
 @稲敷市環境基本計画によりますと目指すべき環境像として、水と緑の豊かな自然をみんなで守り未来につなげるまち稲四季とあります。毎日使う車に関することから質問します。環境基本計画に基づく今後の公用車のエコカー導入計画について伺います。
 A同計画に基づくエコドライブの技術習得の支援、市職員にエコドライブ講習会の開催とありますが、どのような講習を行ったのか、また今後開催される予定なのか伺います。
 B本市にもEV車の充電設備が今後、必ず必要になると考えますが導入計画について伺います。
 C同計画は2029年までのものですが、2050年までの長期計画としてゼロカーボンシティの実現に向けて、実質ゼロに取り組むことを表明するべきと考えますが市長の見解を伺います。
3 寺ア 久美子
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
投票所のバリアフリーと移動投票所について
@投票環境の整備について
 (1)投票所の設置基準
  ・投票区分、最長距離、出向きたい投票所の選択
 (2)投票所のバリアフリーと設備・備品設置
  ・利用しやすい駐車場の確保(障がい者スペース含)
  ・車いす、シルバーカー、杖等でスムーズに入場、記載・投票の確保
  ・虫眼鏡、老眼鏡、文鎮など投票しやすい設備・備品の用意
  ・代理投票についてのわかりやすい周知
A投票所への移動支援と移動投票所の取組みについて
  ・交通弱者に対する投票支援策
4 松戸 千秋
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1.子宮頸がんワクチン接種事業について
@接種対象者への個別通知の現状と今後の取組みについて
A積極的勧奨を控えていた時期の未接種者への対応について
2.多様性を尊重する人権政策について
@性的マイノリティへの理解を深める広報啓発について
A小・中学校における取組みについて
 (1)教育委員会、教職員への研修について
 (2)児童・生徒、保護者への勉強会について
 (3)当事者への支援体制について
 (4)制服を選択制にする考えについて
5 若松 宏幸
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1.高齢者等のお出かけを便利にする取組みについて
 高齢者等の移動手段をどのように確保するか重要な課題となっています。加齢によってマイカー運転を続けることが難しくなる一方、地域の公共交通は衰退し、安心して出かけることが難しくなっています。自動運転の普及が待望されますが、自家用車で一般化するには、まだ10年くらいはかかると思われます。そこで、利用しやすい移動手段を整備し、外出機会を確保し、これまで通りの日常生活を続けてもらえるような取組みについて伺います。
2.投票率の向上に向けた取組みについて
 平成29年第4回定例会での一般質問において、新たに選挙権を得た高校生を対象にした高等学校や有権者の利便性の高い商業施設等への期日前投票所の設置やワゴン車等を利用しての移動期日前投票所の巡回投票所の設置について、質問しました。今回の衆院選においては、江戸崎総合高校へ臨時期日前投票所を設置するなどの対策が取られ、投票率は前回の衆院選より2ポイント増加しましたが、今回も県平均を下回る結果となりました。そこで、更なる投票率向上への取組みについて伺います。
6 山本 彰治
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
市営住宅の現在の運用状況や今後の考え方について
 市内には14ヶ所の市営住宅があり、市が管理していますが、募集停止となり、今後は廃止予定になっているところも多く見られるようになりました。廃止予定ではないものの、築後40年以上が経過している住宅も多くあります。市営住宅の運営について、今後のあり方を本格的に考える時ではないでしょうか。市営住宅の現状と今後の考え方を伺います。
  令和3年12月9日
7 椎野 隆
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1.市道の整備状況について
@本市の道路のうち市道の割合について
A未舗装の道路割合について
B救急車が通れない幅員の道路の割合について
C地区からの拡幅要請はどの位あるか、また進捗状況について
D救急車の通れない道路を無くすべきと考えるが市長の考えを伺います。
2.投票率向上のための施策について
@今次の衆議院選挙の投票率についてどうとらえているか
A市民から投票率向上に向けての意見があるか
B江戸崎総合高校臨時期日前投票所設置の成果について
C特色のある投票済証明書の発行について(岐阜県加児市他)
D投票済証明書での商店街割引について
8 中村 三郎
会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
特定外来生物ナガエツルノゲイトウについて
 市長、議長及び近隣町村長と国や県へ要望書を提出されていますが、その後の国と県の動向について伺います。
前へ123456 次へ  最後へ登録件数 582 件    
Copyright(c) 2005- 稲敷市議会 Inashiki City Council. All Rights Reserved.